〜炭火で焼く絶品「情報大さんま」で地域の皆様とつながろう〜
秋の風が心地よい季節がやってきました!
今年、東京情報大学校友会は、地域の一大イベント「第33回若葉区民まつり」に参加いたします。
昨年9月に東京農業大学のホームカミングデー2024で大好評をいただき、なんと販売開始から数時間で完売という嬉しい結果を残した「情報大さんま」を、今度は地元若葉区の皆様にお届けします!

イベント概要:母校で開催される地域の祭典「若葉区民祭り」
開催日時: 令和7年11月2日(日)10:00〜15:00
会場: 東京情報大学(千葉市若葉区御成台4-1)
アクセス: 千葉モノレール「千城台駅」より京成バス「情報大正門」下車すぐ
今年で33回目を迎える若葉区民まつりは、地域住民と東京情報大学が一体となって盛り上げる、秋の風物詩です。
会場となる母校のキャンパスには、様々な模擬店や舞台パフォーマンス、地域団体の展示ブースが並び、老若男女問わず多くの方々で賑わいます。
荒天時は中止となりますが、秋晴れの空の下で開催される予定です。
会場内は全面禁煙(加熱式たばこを含む)となっており、ペット同伴でのご来場はご遠慮いただいております。
また、駐車場には限りがございますので、公共交通機関のご利用をお勧めいたします。
当日は無料シャトルバスの運行も予定されており、アクセスの利便性も確保されています。
自慢の「情報大さんま」〜校友会理事・齋藤正人さんの齋藤商店が誇る逸品〜
私たち東京情報大学校友会が自信を持ってお届けする「情報大さんま」は、ただのさんまの塩焼きではありません。東京情報大学の卒業生であり、校友会理事でもある齋藤正人さんが経営される「齋藤商店」の看板商品である塩ダレサンマを、炭火でじっくりと焼き上げる特別な逸品です。
齋藤商店の塩ダレサンマの魅力:
齋藤正人さんは東京情報大学を卒業後、食品業界で長年の経験を積み重ね、現在は齋藤商店を経営されています。
校友会理事としても活躍される齋藤さんが手がける塩ダレサンマは、厳選された新鮮な秋刀魚に独自の塩ダレを絶妙なバランスで調合した、まさに職人技が光る商品です。
この塩ダレには、長年の研究と試行錯誤の末に完成した秘伝のレシピが使われており、魚の旨味を最大限に引き出しながら、臭みを完全に除去する効果があります。
塩分濃度や漬け込み時間も計算し尽くされており、焼き上がりの身の締まり具合と味の浸透度が絶妙なバランスを保っています。
調理のこだわりポイント:
齋藤商店の塩ダレサンマを、さらに美味しくお楽しみいただくため、炭火焼きという調理法を採用しています。
炭火焼きの醍醐味は、なんといってもその香ばしさと独特の風味にあります。
既に齋藤さんの特製塩ダレで下処理が完璧に施されたサンマを、「遠火の強火」を基本として丁寧に焼き上げます。
調理では、炭なしゾーンで表面を乾かしてから中火ゾーンで焼き目を付け、最後に上火法を用いて均一に火を通します。
皮が網にくっつかないよう、炭の配置と火加減には細心の注意を払います。この技術は、過去の模擬店運営で培われた経験とノウハウが活かされています。
完成した「情報大さんま」は、齋藤商店の塩ダレの深い味わいと炭火の香ばしさが見事に融合し、外はパリッと香ばしく、中はふっくらジューシー。
一口食べれば、プロの技術と炭火調理の魅力を存分に楽しめます。

昨年の大成功事例〜東京農業大学ホームカミングデーでの完売体験〜
昨年9月28日(土)、東京農業大学のホームカミングデー2024に出店した際の体験は、私たちにとって大きな自信となりました。
世田谷キャンパスで開催されたこのイベントには7,000名以上が来場し、農大マルシェには約30の団体と企業が出店する中、齋藤商店の塩ダレサンマを使った私たちの「情報大さんま」は多くの方々にご注目いただきました。
完売の要因分析:
成功の要因は複数ありました。まず、ライブ調理による視覚・嗅覚へのアピール効果が絶大でした。
齋藤商店の塩ダレサンマが炭火で焼かれる香りが会場に漂い、その特別な香りが自然と人々の足を止めさせる効果がありました。
また、限定販売という希少性と、適切な供給量の調整により、「今しか味わえない特別感」を演出できました。
特に印象的だったのは、齋藤商店の塩ダレサンマの品質の高さに対するお客様の反応でした。
「この味付けは他では味わえない」「プロの仕事を感じる」「さすが専門店の商品」といった声を多数いただき、商品そのもののクオリティの高さが成功の大きな要因となりました。
販売開始から数時間での完売という結果は、齋藤商店の優れた商品力と、チーム一丸となった運営体制の賜物でした。
お客様からは「炭火の香りが最高!」「塩ダレの味付けが絶妙」「また食べたい」「どこで買えるのか教えて」といった嬉しいお声を多数いただき、次回開催への大きなモチベーションとなりました。

校友会の絆が生んだコラボレーション〜同窓生ネットワークの力〜
今回の「情報大さんま」は、まさに校友会の絆が生んだ素晴らしいコラボレーションの成果です。
齋藤正人さんは東京情報大学の卒業生として、また校友会理事として、常に母校と後輩たちのことを気にかけてくださっています。
齋藤さんが「校友会の活動に少しでも貢献したい」という温かいお気持ちから、齋藤商店の看板商品である塩ダレサンマを特別価格で提供してくださることになりました。これは単なる商品提供を超えた、同窓生同士の強い絆と母校愛の表れです。
同窓生ネットワークの価値:
このような協力関係は、校友会活動の大きな魅力の一つです。
様々な分野で活躍する卒業生が、それぞれの専門性や経験を活かして校友会活動に貢献することで、一人では実現できない素晴らしいプロジェクトが生まれます。
齋藤さんのような食品業界のプロフェッショナルの協力により、私たちは本格的で高品質な商品を提供できるようになりました。
これは参加する校友会メンバーにとっても、地域の皆様にとっても、大きなメリットとなっています。

メニューと価格〜プロの味をお手頃価格で〜
基本メニュー:情報大さんま(齋藤商店塩ダレサンマ炭火焼き): 1匹 500円
私たちは地域の皆様に気軽にお楽しみいただけるよう、お手頃な価格設定にこだわりました。齋藤商店の高品質な塩ダレサンマを使用しながらも、500円という価格で提供できるのは、齋藤さんのご協力と校友会メンバーのボランティア精神があってこそです。

校友会メンバー大募集〜一緒に地域を盛り上げませんか?〜
この素晴らしいイベントを成功させるため、東京情報大学の卒業生の皆様のお力をお借りしたいと思います!
模擬店の運営には多くの手が必要で、様々な役割でご参加いただけます。
参加できる役割:
調理スタッフ: 齋藤商店の塩ダレサンマを炭火で焼き上げる、やりがいのあるお仕事です。
プロの商品を扱うことで、調理技術だけでなく、食材への理解も深まります。
炭火調理の経験がなくても大丈夫!先輩メンバーが丁寧に指導いたします。
炭の起こし方から火加減の調整、サンマの焼き方まで、一連の技術を身につけることができます。
販売・接客スタッフ: お客様との直接的な接点となる重要な役割です。
齋藤商店の塩ダレサンマの魅力や、炭火焼きのこだわりをお客様にお伝えしながら、商品の販売を行います。
地域の方々との交流を楽しみながら、校友会と齋藤商店の魅力をアピールする絶好の機会でもあります。
設営・運営サポート: 朝の準備から夕方の片付けまで、イベント全体を支える縁の下の力持ちです。
テントの設営、調理器具の準備、材料の管理など、多岐にわたる業務をお手伝いいただきます。
齋藤商店の商品を適切に管理し、最高の状態でお客様に提供するための重要な役割です。

参加のメリット〜新たな出会いと学びの場〜
校友会の模擬店運営に参加することで得られるメリットは計り知れません。
まず、同窓生との新たな出会いと交流の機会があります。
学生時代は接点のなかった他学科や他学年の卒業生と知り合い、情報交換や人脈形成ができるのは大きな魅力です。
また、齋藤商店という専門店の商品を扱うことで、食品業界のプロフェッショナルの仕事を間近で学ぶことができます。
商品の品質管理、適切な調理法、お客様への商品説明など、ビジネスの現場で活用できる実践的な知識を習得できます。
炭火調理という特殊技術を習得できることも見逃せません。
家庭ではなかなか体験できない本格的な炭火焼きの技術を学ぶことで、プライベートでのBBQやアウトドア活動にも活かせます。
「遠火の強火」や「上火法」といった専門的な調理技術は、きっと皆様の料理レパートリーを豊かにしてくれるでしょう。
地域貢献という観点でも、大きな意義があります。
若葉区民まつりは地域住民の皆様にとって重要なコミュニティイベントです。
私たち校友会が積極的に参加することで、大学と地域の架け橋となり、社会貢献の一翼を担うことができます。
さらに、イベント運営のノウハウや接客スキル、チームワークなど、ビジネスシーンでも活用できる実践的なスキルを身につけることができます。
限られた時間と資源の中で最大の成果を上げるための計画性や実行力は、どのような職場でも重宝される能力です。

食品衛生と安全管理〜安心・安全へのこだわり〜
模擬店運営において最も重要なのが、食品衛生と安全管理です。
私たちは千葉市の食品営業許可を取得し、すべての法的要件を満たした上で営業いたします。特に、齋藤商店の高品質な商品を扱う責任として、より一層厳格な衛生管理を実施いたします。
衛生管理体制:
調理スタッフ全員が手洗いを徹底し、清潔な調理環境を維持します。
体調不良時の作業回避、適切な温度管理、食材の保存方法など、細部にわたって衛生基準を遵守いたします。また、調理器具の消毒や作業台の清拭も定期的に実施し、常に清潔な状態を保ちます。
齋藤商店の塩ダレサンマは、適切な冷蔵管理のもとで保存し、調理直前まで最適な温度を維持します。
商品の品質を損なうことなく、お客様に最高の状態でお届けするため、温度管理には特に注意を払います。
防火対策:
炭火を使用するため、防火対策にも万全を期しています。消火器の設置、炭の適切な配置、風向きを考慮した設営など、火災防止のためのあらゆる措置を講じています。
また、スタッフ全員が緊急時の対応手順を理解し、安全第一での運営を心がけています。

当日のスケジュールと集合について
当日スケジュール(予定):
- 8:00 設営開始・材料搬入(齋藤商店商品の受け取り・冷蔵保管)
- 9:00 炭火起こし・調理準備
- 10:00 販売開始
- 12:00-13:00 昼休憩(交代制)
- 15:00 販売終了
- 16:00 片付け・撤収完了
参加をご希望の方は、事前に校友会事務局までご連絡ください。
当日の役割分担や持参いただくもの、集合場所などの詳細をお伝えいたします。
齋藤商店の商品を扱う際の注意点や、お客様への商品説明のポイントなども事前にご説明いたします。
初めての方でも安心してご参加いただけるよう、経験豊富なメンバーがしっかりとサポートいたします。
最後に〜校友会の絆と地域とのつながりを深める特別な一日〜
第33回若葉区民まつりでの模擬店出店は、私たち東京情報大学校友会にとって、地域の皆様との絆を深める貴重な機会であると同時に、校友会理事である齋藤正人さんとのコラボレーションにより、同窓生ネットワークの素晴らしさを実感できる特別なイベントです。
昨年の東京農業大学ホームカミングデーでの成功体験を活かし、齋藤商店の看板商品である塩ダレサンマをさらに美味しい炭火焼きでお届けいたします。
プロの技術と校友会メンバーの情熱が融合した「情報大さんま」は、きっと地域の皆様に喜んでいただけることでしょう。
炭火で焼かれる齋藤商店のサンマの香ばしい香りとともに、校友会メンバー同士の新たな出会いと交流が生まれることでしょう。
地域貢献を通じて母校への愛着を深め、卒業生としての誇りを改めて感じられる一日になるはずです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
秋の一日、母校のキャンパスで、齋藤商店の絶品塩ダレサンマと校友会の温かい絆を感じながら、地域の皆様と一緒に素晴らしい思い出を作りませんか?
お問い合わせ・参加申込: 東京情報大学校友会事務局
皆様のご参加とご来場を、校友会一同、心よりお待ちしております!