第17回ホームカミングデー開催のご案内

第17回ホームカミングデー

卒業生の皆様へ

再会の時、絆を深める特別な一日

秋のキャンパスで恩師、旧友、在学生と語り合う立食パーティへご参加ください!


東京情報大学のホームカミングデーは、卒業生の皆様が懐かしい母校を再訪し、旧友や恩師、大学関係者と交流を深めることを目的とした、年に一度の特別な交流イベントです。

このイベントの最大の目的は、卒業生の方々が旧友や母校との絆を深め、「情報大ファミリー」の一員としての絆を再確認し、強化することにあります。コロナ禍による中断を経て2022年に再開されて以降、毎年秋(例年10月)に多くの卒業生がキャンパスに戻って集う恒例行事として定着しています。

普段は別々の道を歩む卒業生たちが、この日ばかりは学生時代に戻ったように垣根なく語り合えるのがホームカミングデーの特長です。久しぶりに大学を訪れ、懐かしい学び舎の雰囲気を感じながら、温かいひとときを過ごしませんか?

ご家族や、お友達を誘って是非ご来場ください!


開催概要

項目 内容
イベント名 第17回ホームカミングデー(卒業生対象)
日時 令和7年10月26日(日) 13:00〜15:00
場所 東京情報大学 食堂(2号館)
主催 東京情報大学企画調整課
対象 本学の卒業生(校友)、ご家族、教職員、元教職員(恩師)
同時開催 大学祭「翔風祭(しょうふうさい)」2日目

メイン企画:交流会(懇親パーティ)

今年のホームカミングデーは、交流と懇談に特化し、卒業生・恩師・在学生が一体となって楽しむ立食形式の懇親パーティがメインプログラムです。

1. 自由で和やかな交流の時間

会場となる大学の食堂(2号館)では、飲食を交えた自由な交流の時間が設けられます。この時間は、卒業生相互の懇談や、学生時代にお世話になった恩師(現職・元職)との交流を存分に楽しんでいただくことを目的としています。

会場は終始カジュアルでアットホームな温かいムードに包まれており、肩書きや世代を超えて「お久しぶりです!」「◯◯先生、お元気ですか?」といった声が飛び交い、旧友や教職員が再会を喜び合う光景が広がります。久々の再会に笑顔で乾杯し、近況報告や思い出話に花を咲かせる和やかなひとときを過ごし、旧友や母校との絆を深めてください。

2. 恒例!豪華景品が当たる抽選会

懇親会の中盤では、会場を大いに盛り上げる恒例のレクリエーション企画、豪華賞品が当たる抽選会(ビンゴ大会など)が行われます。

この抽選会では、単に豪華な景品だけでなく、大学のネットワークを活かした特色ある景品が提供されることが魅力の一つです。過去の開催事例では、大学の運営母体校である東京農業大学が醸造した日本酒や、千葉県銚子産の海産物などが景品として振る舞われ、大いに盛況となりました。ぜひ、景品獲得を目指してご参加ください。

3. 大学祭「翔風祭」を同時に楽しむ賑わい

本イベントは大学祭「翔風祭」の2日目に開催されるため、卒業生の皆様は、懇親会に参加する前後に、在学生で賑わう活気あるキャンパスの雰囲気や、模擬店、ステージイベントなども同時に楽しむことができます。キャンパス全体が非常に活気づく一日となり、「同窓会+オープンキャンパス」のような賑わいを体験できます。


特別企画:茶道同好会による呈茶会

ホームカミングデーの交流会(13:00〜15:00)とは別に、日本の伝統文化に触れる特別な企画もございます。これは、本学の茶道同好会が中心となり、校友会の協力のもと企画・運営されている催しです。

呈茶会開催日時: 10月26日(日) 10:00〜12:00(ホームカミングデー開始前)

内容: 茶道同好会員が点てた抹茶と季節の和菓子が提供されます。過去には、お琴の生演奏も併せて行われ、学園祭の賑わいの中にも、静かで落ち着いた和の空間が演出されました。

卒業生への特典: 呈茶会は一般来場者も自由に参加可能ですが、過去には校友会ブース企画として行われ、卒業生は割引価格(過去は100円)で利用可能でした(一般は300円)。

ゆったりとした和の空間でお抹茶とお菓子を味わい、優雅なひとときを過ごしてからホームカミングデーにご参加ください。


参加申し込みについて

スムーズな受付と交流会準備の目安とするため、事前参加登録をお願いしております。もちろん、当日でも会場にて登録可能です。

事前参加登録フォーム

👉 https://forms.office.com/r/HV1DLKJgsq

卒業生の方々からの多くのご参加を心よりお待ちしております!


お問い合わせ先

東京情報大学 企画調整課
Email: kikaku@affrs.tuis.ac.jp