2025年3月15日(土)、温暖な沖縄の地で東京情報大学野球部の春季合宿に合わせ、伝統ある「栄養会」による激励会と沖縄支部懇親会が盛大に開催されました。卒業生と現役学生との絆を深める貴重な機会となり、世代を超えた交流の場として大いに盛り上がりました。
春を告げる恒例行事「沖縄合宿」
東京情報大学野球部では、毎年この時期に沖縄での春季合宿を実施しています。千葉県の肌寒い気候を離れ、温暖な沖縄の地で本格的な実戦形式の練習を行うことで、新シーズンに向けた準備を進めています。今年も1年生から3年生までの部員が参加し、基礎体力の向上から実践的な技術トレーニングまで、充実した練習メニューに汗を流しました。
沖縄の温かい気候は早い時期から屋外での本格的な練習を可能にし、チーム力の強化に最適な環境を提供しています。また、普段とは異なる環境での合宿生活は、チームワークやコミュニケーション能力の向上にも大きく貢献しています。滞在先ホテルでの共同生活や自炊なども含め、野球技術だけでなく人間性を高める貴重な経験となっています。
新入生にとっては初めての長期遠征となり、上級生の指導のもとで大学野球の厳しさと楽しさを学ぶ機会となりました。グラウンドでの練習だけでなく、ミーティングや自主トレーニングなど、自律的な活動も含めた総合的な成長の場となっています。
伝統の「栄養会」で世代を超えた交流
合宿期間中、野球部OBが中心となって開催された「栄養会」は、単なる食事会を超えた意義深いイベントとなりました。この行事は長年の伝統として受け継がれており、かつては学生の親御さんが遠征先の子どもたちに栄養のある食事を振る舞うことで激励する主旨で始まりました。時代の変化とともに形を変え、現在は野球部OBが中心となって焼きそばや焼き肉などの料理を手作りし、現役部員を激励する場となっています。
会場となった沖縄県内のホテルでは、早くから準備に取り掛かったOBたちの手によって、豪華な料理の数々が用意されました。焼きそばや焼き肉だけでなく、地元沖縄の食材を活かした特別メニューも登場し、学生たちの目を輝かせました。特に沖縄在住のOBが準備した料理は、合宿中の学生たちにとって最高の贅沢となりました。
野澤会長からの熱い激励メッセージ
「栄養会」の中で、野澤校友会会長からは心のこもった激励メッセージが贈られました。会長はまず校友会の活動について紹介し、卒業後も大学との繋がりを持ち続けることの意義や、先輩後輩のネットワークがもたらす価値について語りました。
「校友会は単なる同窓会ではなく、大学への貢献や卒業生同士の絆を深める場です。皆さんも将来は校友会の一員として、後輩たちを支える立場になってほしい」との言葉に、学生たちは頷きながら聞き入っていました。
続いて野球部への激励として、「これからの大学野球を担う皆さんの活躍に期待しています。技術だけでなく、チームワークと精神力を養い、大学生活での貴重な経験を積んでください。勝敗は大切ですが、それ以上に人間的成長を遂げることが、皆さんの将来にとって何よりの財産になるでしょう」と熱く語りかけました。
現役部員たちも真剣な表情で先輩の言葉に耳を傾け、今シーズンへの決意を新たにしていました。
沖縄支部懇親会で深まる地域の絆
同日19時からは、近くの飲食店にて沖縄支部の懇親会も開催され、約20名の卒業生や大学関係者が集いました。沖縄在住の卒業生はもちろん、仕事や旅行で一時的に沖縄に滞在中の校友も多数参加し、世代や学部を超えた交流の場となりました。
懇親会の冒頭では、沖縄副支部長による乾杯の挨拶があり、続いて野澤会長から沖縄支部へ活動助成金の贈呈が行われました。
会場ではお酒を片手に近況報告や思い出話に花が咲きました。卒業年度の異なるメンバーが、それぞれの時代の大学の様子や学生生活のエピソードを語り合う姿が印象的でした。特に、最近の大学の発展ぶりや情報学の急速な変化について、年代ごとの視点から意見交換が行われ、情報大学の卒業生ならではの話題で盛り上がりました。
校友会からのお知らせと今後の展望
校友会では、今回のような地域支部での活動や現役学生との交流イベントを今後も積極的に展開していく予定です。大学への貢献や卒業生への価値提供を基本理念に、様々な取り組みを計画しています。
具体的には、キャリア支援の一環として、業界別の卒業生ネットワークの構築や、在学生へのメンタリングプログラムの拡充を検討しています。また、大学の研究活動や地域貢献への支援として、卒業生の知見や経験を活かした連携プロジェクトも視野に入れています。
地域支部活動については、今回の沖縄支部のように、地域の特色を活かした交流会やイベントを全国各地で開催できるよう支援を強化する方針です。
校友会の活動は卒業生だけでなく、在学生や大学関係者、さらには地域社会全体にとっても意義あるものとなるよう、多様な視点からの企画を推進していきます。「繋がりがもたらす新たな価値の創造」をモットーに、多世代・多地域を結ぶ校友会ならではの強みを最大限に活かした活動を展開してまいります。
卒業生の皆様には、ぜひこれからも校友会の活動にご参加いただき、大学との繋がりを維持・強化していただければ幸いです。また、新たなアイデアやご提案もいつでも歓迎しております。共に東京情報大学の発展と卒業生ネットワークの充実に貢献しましょう。